2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近の記事

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« Covid-19日本の第2派の岐路は今;「Covid-19国民の対処行動=1専門家医療戦略×2政治決断×3わかりやすい説明」 | トップページ | 新型コロナウイルスを知って対処を学ぼう »

2020年4月 5日 (日)

Covid-19心のサポート(15)コロナウイルス心とからだのサポート授業案(中学・高校・大学生用&ワークシート)日赤3つの感染症を中心に

ダウンロード - checklistcorona3stress5daily8.pdf

ダウンロード - covid19copingleaflet.pdf

ダウンロード - checklistcorona3stress5daily8.xlsx

※2020.4.22追加

 休校の学校でも登校日にチェックリストだけやりたい、5点以上は・・・はどういう意味といった問い合わせがきています。チェックリストは対処を学ぶためのリストであり、チェックリストだけをやって、個別に支援を必要としている生徒をスクリーニングすることは第一の目的ではありません。しかし、オンライン教育の整備が遅れている日本では、限られた時間しかなく、教育現場の先生方・スクールカウンセラーは大変ご苦労されているかと思います。そこで、チェックリストに対処のキーワードを盛り込んだチェックリストを添付します。それと、新型コロナウイルスへの対処法と抵抗力免疫力をたかめる方法を記したリーフレットを作成しました。チェックリストのみしかやる時間がない学校では、少なくともこのリーフレットを活用ください。

 

1)ストレスチェック5項目、コロナウイルス3項目、日常行動8項目のワーディングや回答方法は変えないでください。変えるとこれまでのデータの蓄積と比較ができなくなります。
ストレスチェック5項目の5点以上は、熊本地震後のデータから算出した得点で、高位10%を意味します。しかし、状況がことなるため、一つずつの項目に対して、望ましい対処法があることを伝えることを強調してください。
大変なときに心身が変わるのは自然なこと、大変なことを乗り越えようとがんばっている証。でも、長く続くと勉強やいろいろな活動に集中できなくなるので良い対処法を学ぼう。
(1)なかなか眠れないことがある⇒眠りのためのリラックス法があるよ。自分なりの工夫もいいよ。眠る前にお風呂にはいる。
(2)むしゃくしゃしたり、いらいらしたり、かっとしたりする⇒落ち着くためのリラックス法があるよ。落ち着くと、デマ情報と正しい情報を区別できるようになるよ。あなたのやさしい心を落ちついて人に伝えることができるよ。
(3)こわくて、おちつかない⇒こわい気持ちは命を守る大切な気もち、新型コロナウイルスを知って対処法を学べは、落ち着くよ。
(4)自分が悪い(悪かった)と責めてしまうことがある⇒大変なことがあると、自分を責めたり他人を責めたりしたくなるよ。でも、落ち着いて、ポジティブなつぶやきをさがそう。
(5)頭やおなかがいたかったり、からだのちょうしが悪かったりする⇒からだの変化のサインに気づけるのは、とても大切。お家の人に話して、家にいる、電話で医療機関に相談するといった対処ができるよ。

 

2)リーフレットは新型コロナウイルスの特徴、対処法、免疫力を高める方法;3つを伝えるためには、ほかのリーフレットを使ったり、これを改変してもかまいません。

 

ダウンロード - juniorhighuniversitystudentscovid19.pptx

ダウンロード - mkwsjunirhighunivstudents.pdf

藤田医科大学感染症科監修の「コロナってなに?」が大変好評で、教育現場で活用した学校もたくさんあると聞いています。

中高大学生には、もう少し科学的な知見を盛り込んでという声を聴く中、日本赤十字社が「3つの感染症」という画期的なパワーポイントを

発信されました。3つとは「病気」「不安」「差別」です。これをメインに組み込んで指導案を作成することに、日本赤十字社の作成チームに了解を得ています。また、蓄積データが少ないのでプライバシーを守秘して、数値データ・感想等の記述データの蓄積・分析・報告に協力いただける学校・生徒さんがおられましたら、メールをいただければと思います。そうでなければ、そのワークシート記載部分は削除してご使用ください。

この新型コロナウイルス感染症は世界同時多発大規模災害です。人類は英知を結集し対処するとともに、自然とのつきあい方や、政治の仕組みを見直す機会かもしれません。

なお、新型コロナウイルスに関する知見は、日々更新されますので、この授業案のスライドに加え、新しい知見を盛り込んで、生徒さんに教育・伝達・共育していただければと思います。

なお、この授業案作成には、Covid-19子どもの心のサポートチームA(代表;秋冨慎司・冨永良喜)が担当し、作成チームメンバーはいずれ公開いたします。

※追記1;スライド3枚目、メモ欄に書いているのですが、データ集積のお願いの件ここに再掲します。※お願い;データの集積への協力をしていただける学校にはハイリスク者のフィードバック(統計的な結果のフィードバック【各項目学年・全体の度数分布・平均点・SD】とストレスチェックから個別にサポートが必要と思われる生徒さんのリストアップ学年・組・出席番号)をいたします。ただし、希望校が多い場合はご期待にそえないかもしれません。また、このデータ集積に協力しないということでしたら、ワークシートの表面の※お願い文と裏面の最後を削除してお使いください。すなわち、この授業案の活用は、データ集積の協力が条件ではありません。

※2 データ集積にご協力いただける学校は この上記のpdf をお使いください。

※3 データ集積に協力をされないときは 下記のpdf をワークシートとしてお使いください。

ダウンロード - pubjuniorhighuniverstudent.pdf

※4 もうすぐ政府がオンライン対応のハードがないご家庭に、タブレットなどの配布事業がはじまり、オンライン授業が可能になるかもしれません。そのときのストレスチェックは、タブレットから入力できると一番いいわけですが、そのソフトを作成する資金がありません。この点、アイデアがありましたら、tominagayoshikiあっとまーくgmail.com あっとまーく=@ までお願いします。

※5 学校再開・オンライン授業など不透明ですので、添付の資料をメールなどで送付して活用していただいてもかまいません。生徒さんのためになることであれば、日赤資料以外は加筆修正していただいてかまいません。

 

 

« Covid-19日本の第2派の岐路は今;「Covid-19国民の対処行動=1専門家医療戦略×2政治決断×3わかりやすい説明」 | トップページ | 新型コロナウイルスを知って対処を学ぼう »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Covid-19日本の第2派の岐路は今;「Covid-19国民の対処行動=1専門家医療戦略×2政治決断×3わかりやすい説明」 | トップページ | 新型コロナウイルスを知って対処を学ぼう »